MBD 導入における 10 の注意点 – 3D PMI を見やすくまとめる
モデルベース定義(MBD)導入に関する過去 2 回のブログ(Part 1、Part 2)では、クリティカルな寸法と公差を明記することの重要性について解説しました。製品にかかわる次のベストプラクティスは、3D PMI を見やすくまとめることです。というのは、見た目で中身を判断するのが人間の性だからです。MBD 導入時には、わざわざ不満の種を蒔くような行動は極力避けるようにしましょう。
まずは下の図 1 をご覧ください。3 次元寸法と公差が記されていますが、この見た目をどうお思いになりますか。
図 1: ファーボール問題
盛り込みすぎ、散らかっている、見分けにくい。あるいは、苛立ちを覚える人もいるでしょう。この見せ方は「ファーのボール」「ネズミの巣」などと揶揄され、MBD に対する反対意見の中でよく引き合いに出されます。これが MBD 導入を阻む原因になるのです。ウォーターズコーポレーションの Tim 氏は、SOLIDWORKS MBD フォーラムで典型的な例を示してくれました。「3D ビュー上での情報のまとめ方、見せ方を軽視すべきではありません。最近、当社の主要研究チームが MBD を使いはじめました。最初に完成した部品は見栄えがあまり良くなく、ビューや寸法が無秩序に散乱し、とにかく見づらいのです。あまりにもひどいため、結局、機械担当者は紙に手書きでスケッチを描き、作業を進めることになりました。これでは MBD の推進どころではありません。幸いにも、私の方で見た目をきれいにし、データをどう見せられるか、見せるべきかを機械担当者に提示できたため、その後は喜んで使ってもらっています」
MBD のまとめ方と見せ方が重要だということはご理解いただけたと思います。それでは、どうすれば見やすくまとめられるのでしょうか。一番大事なのは、MBD に移行したからといって、2 次元図面の手法をやみくもに切り捨てないことです。「この 2 次元手法は 2 次元投影図や紙図面に限定される」、「3 次元モデルの空間にも適用できる」など、特性をよく見極めて、適切に採用することが必要です。具体的な例を見てみましょう。図 2 は第 1 角法と第 3 角法の記号ですが、MBD にはこの種の曖昧さがほとんどないので、こうした宣言は必要ないかもしれません。
図 2: 第 1 角法と第 3 角法の宣言
同様に、デジタルモデルと PMI はダイナミックに操作できるので、図面シートゾーンはあまり意味がありません。ただし、プリントアウトにはあった方がよいかもしれません。
一方、多くの 2 次元手法は MBD にも十分役立ち、作業の効率を高めてくれます。例えばビューのレイヤーです。特定の視点から見たときに、長さ寸法、角度寸法、データム、幾何公差、注記、テーブル、穴寸法テキストなど、情報があふれてしまう場合があります。ビューレイヤーは、そうした情報の分類や管理に大いに役立ってくれるのです。アメリカの Military-Standard-31000A 規格では、図 3 のように、「アノテーションが表示されるビューを考慮した上で、個々のデータタイプに適したレイヤーおよび配向平面に配置すること」と定められています(情報元: 『MIL-STD-31000A, Department of Defense Standard Practice Technical Data Packages (仮訳: MIL-STD-31000A、アメリカ国防総省標準技法、技術データパッケージ)』、2013 年)。
図 3: Military-Standard-31000A におけるビューレイヤーのまとめ方
レイヤーに加えて、3D ビュー自体もよくまとまっていると、PMI の見栄え、分かりやすさ、使いやすさが格段に向上します。SOLIDWORKS MBD には強力なツールが多数用意されており、MBD データを見やすくまとめることができます。
• 複数視点の概要ビューを同時に表示(図 4)
• 動的なアノテートアイテムビュー機能により、ビューの向きに合わせて PMI を自動的に表示/非表示(図 4 の右下)
• 3D ビュー機能により、フィルムのコマをブックマークするような感覚で、表示方向、拡大/縮小レベル、コンフィギュレーション、表示状態、注記ビューなどを取得し、一覧から手軽に確認(図 5)
• モデル破断表示機能により、セグメントの繰り返し部分を省き、画面表示を簡略化(図 6)
図 4: 概要ビューとして複数視点を同時表示(上 2 点と左下)、動的なアノテートアイテムビュー(右下)
ここで、図 1 と図 4、5、6 を比べてみてください。一目瞭然だと思いますが、ファーボール問題は解消され、前よりずっと使いやすいデータになりました。
次回のブログでは、グラフィカル PMI (人間が読める PMI)とセマンティック PMI (機械で読める PMI)の相違点と重要性について解説します。SOLIDWORKS MBD についての詳細は SOLIDWORKS MBD 製品ページをご確認ください。また、Twitter (@OboeWu)でのディスカッションにもご参加ください。
【MBD導入関連ブログ】
MBD 導入における 10 の注意点 – インフラストラクチャーを更新する
MBD 導入における 10 の注意点: Web 上の MBD を軽視しない
MBD 導入における 10 の注意点 – 1 つの製造ドキュメントで試験運用する
MBD 導入における 10 の注意点 – クリティカルな 3 次元寸法や公差を省略しない(Part 1)
MBD 導入における 10 の注意点 – クリティカルな 3 次元寸法や公差を省略しない(Part 2)