初心者も中級者も注目!! SOLIDWORKS凄ワザ列伝~:11/11(水) 15:00-/17:00-

「今年初めてユーザーになってくださったばかりのSOLIDWORKS新規ユーザーのみなさま!!」「SOLIDWORKSを使ってみたいと思っているみなさま」大変お待たせいたしました!!
本日はSOLIDWORKS 使い始めてまもない方々へ、ぜひともご視聴をお勧めしたいセッションをご案内いたします。~基本操作・スケッチ編~をぜひご視聴ください。

使い始めて数年は経つけど…毎日SOLIDWORKSに向かっているが…「もう少し、作業効率を上げられないものか…」そーんな中級者のあなたにお贈りするセッションが~部品・アセンブリ編~です。もちろんどなたでもご視聴可能です。

3DEXPERIENCE World JapanのDay2プログラムは、SOLIDWORKS2021のご紹介だけにとどまりません。この日のプログラムはとっても豪華で魅力的!! なかでもSOLIDWORKS凄ワザ列伝は、さらに贅沢に2編で構成されています。

今年は、営業技術部の柿沼よりご紹介をさせていただきます。

  • SOLIDWORKS 凄ワザ列伝~基本操作・スケッチ編~
  • 日時:11/11(水)15:00-15:30
  • SOLIDWORKS 凄ワザ列伝~部品・アセンブリ編~
  • 日時:11/11(水)17:00-17:30

 

日頃より多忙の設計者のみなさま方へ、どんなセッションとなるのかを、本日はほんの少しだけ…お知らせしちゃいます。

SOLIDWORKSはおかげさまで日本国内でも大変に多くの方にご利用いただいております。ユーザーさまが増えれば増えるほど、その使われ方は、深く、広く拡がっていきます。すると必ず話題にあがるのが、使い方の悩みもレベルがさまざま。まさに多様性。今回は、これから初めて使う人にもお知らせしたい内容を盛り込んだ~基本操作・スケッチ編~をお贈りすることとなりました。基礎の基礎を知りたいんだ!と思っているあなたには、こちらをお勧めします。

すると…当然ながら、そんなことはもうわかっているし、というお方もいらっしゃるはずです。作業効率をあげるためのテクニックも少し気になっている。そんな方向けにお贈りするのがこちら~部品・アセンブリ編~

SOLIDWORKS 凄ワザ列伝~基本操作・スケッチ編~
まず最初に触れてみていただきたい最強機能マウスジェスチャー、ショートカットツールバーをご紹介します。「知ってるよ」と思わないで、ぜひ今回は使いこなしのコツを聴いてみてくださいね。

SOLIDWORKS 凄ワザ列伝~部品・アセンブリ編~
講師も大変に悩みましたが…階層リンクをご紹介します。アセンブリモデルにポインタで触れると、選択した部品の合致をダイレクト編集できるメニューが表示されます。部品、ボディ、フィーチャー、エンティティへもアクセスできます。なるほどちょっとした事ではあるけれど、わざわざフィーチャーツリーのところまでわざわざポインタを戻さなくても、手元のモデルに触れてみると、編集可能なバーが表示されますね。ぜひ、ご自身のモデルでも試してみてください。本セッションを衝突検知なども扱いますので、ぜひ視聴開始までお楽しみに!

両講演のご視聴お待ちしております。今回は、初のオンライン開催で、私たち社員もスタッフも、普段とは異なる状況にややあたふたしながら現在イベント開幕までの準備を日々進めております。

ご登録はこちらから

  • SOLIDWORKS 凄ワザ列伝~基本操作・スケッチ編~
  • 日時:11/11(水)15:00-15:30
  • SOLIDWORKS 凄ワザ列伝~部品・アセンブリ編~
  • 日時:11/11(水)17:00-17:30
  • 本プログラム講演内容は、11/19-11/30の間、オンデマンド配信されます

もしも…万が一しまった!見逃した!そんな場合にもご安心ください。11/19から土日も通しで会期終了日の11/30までいつでもどこからでも、好きな時に視聴が可能なオンデマンド配信を行います。

本Blogでは来週も続々各セッション「みどころご紹介」をお知らせさせていただきます。来週も本Blogへのアクセス、お待ちしております!!

 

11/12(木)正午までにご登録お申込いただくと、11/13のパネルトークにご視聴・参加いただけます。
オンデマンド配信の開始は11/19(木)からとなります。ご了承ください。
◇11/13パネルトーク前編・後編はオンデマンド化されません。

今すぐご予定のご確認・ご登録をお待ちしております!

SOLIDWORKS

SOLIDWORKS

Dassault Systemes SOLIDWORKS Corp.は、データの作成、シミュレーション、管理、テクニカル コミュニケーション、電気設計、ビジュアリゼーション、コラボレーションを行い、エンジニアリング リソースの革新と生産性を達成するための完成されたソリューションを提供しています。