あなたのデータ共有 ”これだ!”という方法は何ですか?
お客様に設計データをどのように共有しているかを尋ねると、大多数のお客様が PDF や電子メールを使用していると答えます。
皆さんはこの現状に驚きますか? 多分、驚かないですよね。恐らく、この投稿を読んでくださっているお客様も、メールはデータだけでなく、情報のやり取、議事録、なんにでも使えるツールになっているのだと考えられます。
SOLIDWORKS を持っていないと、CADモデルは開けなので、eDrawingを使っているかもしれません。それでも、結局、モデルデータは、メールに添付?という方法で社外との調整をしているかもしれませんね。では、SOLIDWORKSを持っていなくても、3DEXPERIENCE プラットフォームを持っていなくても、誰とでも情報交換ができ、3D モデルを共有できるとしたら、便利だとは思いませんか? Collaborative Designer for SOLIDWORKS を使えば、クラウドサービスを利用して、モデルデータのやり取りが可能になるのです。ご存じですか?
Collaborative Designer for SOLIDWORKS は、SOLIDWORKS データを 3DEXPERIENCE プラットフォームに接続して、クラウドベースで社外との調整、およびデータ管理機能を活用できるようにするロールです。 以下に簡単に説明する新しい共有機能とマークアップ機能を含む、コラボレーションのための優れた機能をご紹介しています。また、活用すべき機能も含まれていますので是非ご一読下さい。
1.共有とマークアップ – SOLIDWORKS 内から社内外を問わず誰とでも共同作業
SOLIDWORKS を離れることなく、組織内外を問わず、SOLIDWORKS や 3DEXPERIENCE プラットフォームを持っていなくても、誰とでも設計情報を共有できます。 共有とマークアップ機能は、サプライヤー、メーカー、マーケティングおよび営業スタッフなど、すべてのパートナーと簡単に共同作業するのに役立つ優れたオプションです。
ツールバーの「ファイルを共有」コマンドを使って、3DXML、PDF、STEP など、デザインを共有する形式を選択するだけです。 受信者の名前を入力し、[共有] ボタンを押してファイルを送信します。 社内外の情報共有者は、3DEXPERIENCE ID を持っていることが必須です。持っていない場合は、今すぐ、作成しましょう! 3DEXPERIENCE ID を使って、ログインするだけで、ブラウザからファイル(情報)にアクセスでき、設計情報にコメントしたり、マークアップしたりできるようになります。
情報共有者から、コメントされると SOLIDWORKS に通知が届き、設計情報に添付されたマークアップやコメントを確認できます。 共有機能とマークアップ機能は、今年 7 月に導入されました。(注:日本国内においては、2023年10月以降の情報をご確認下さい)
2.カスタマイズした属性をマッピングする – 社内における調整作業を改善し、やり直しや遅延を避けるために重要な属性を表示
Collaborative Designer for SOLIDWORKS で利用可能なアプリ (Bookmark Editor, Product Structure Explorer, Engineering Releaseなど) を使用して、物理的な製品や図面のカスタム属性をマッピングし、3DEXPERIENCE プラットフォームで管理できます。 SOLIDWORKS にマッピングされた物理的な製品属性が、[コンフィギュレーション固有のプロパティ] タブに表示されます。
表題欄、パーツ一覧、または図面に表示される属性を定義できます。 完成度の状態、リビジョン、変更者、リリース者、設計フェーズのリリースステータスを表示できるため、チーム関係者がモデルのステータスを簡単に確認でき、社内外を問わず、共同作業するのに役立ちます。
3.バルーン番号/検索番号 – 設計から製造までのワークフローを合理化し、3DEXPERIENCE プラットフォーム上のアプリケーションにおけるSOLIDWORKS コンポーネント参照について保証
オブジェクトの情報パネル、インスタンスタブにある「番号の検索」で、SOLIDWORKS コンポーネントの参照値を 3DEXPERIENCE プラットフォームにマッピングできます。 こうすることで、関連情報を検索し、部品表 (BOM) 上の特定の項目に対応するコンポーネントを識別するのに役立ちます。また、ファスナー、穴、その他の重要な寸法など、設計図面上のフィーチャを強調表示するためにも使用できます。
業界ではバルーン番号や、値とも呼ばれる「検索番号」参照は、オブジェクトが 3DEXPERIENCE プラットフォームに保存された後にのみ表示されることに注意して下さい。
この機能により、SOLIDWORKS からバルーン番号を含む図面を保存し、それらの番号を自動的にキャプチャして、Product Structure Explorer や Bookmark Editor などの下流アプリケーションに表示できるようになります。
4.派生出力管理と一括ダウンロード – 大規模なアセンブリを外部パートナーと共有する際、時間を節約
MySession または Product Structure Explorer アプリから、コンテンツを個別にダウンロードする代わりに、アセンブリからの出力をダウンロードし、Zip ファイルを作成できます。
また、SOLIDWORKS 図面を 3DEXPERIENCE プラットフォームに保存する際、または成熟度状態の移行中に、SOLIDWORKS 図面の PDF ファイルを生成するように設定することもできます。 この関連 PDF ファイルは、ENOVIA アプリの図面の [派生出力] タブまたは [マイ セッション] 作業ウィンドウから表示できます。 [派生出力] タブには、PDF ファイルをローカル Windows ファイル システムにダウンロードするオプションが表示されます。
通常、複数の PDF 図面を 3DDrive から外部関係者と共有したい場合は、各 PDF を 1 つずつダウンロードする必要があります。 製品に関連する何百もの図面がある人にとっては、面倒くさく、膨大な時間のかかる作業です。
この作業を軽減するには、情報パネルの「派生出力」タブにある一括ダウンロード オプションを使用して、製品に関連付けられた図面の PDF を含めることができるのです。
この機能を利用する前に、プラットフォーム マネージャーが、管理ダッシュボードにて、派生出力を有効にする必要があることに注意してください。
5.3DSwym コミュニティ – 3D モデルを含む設計情報を共有し、他の SOLIDWORKS ユーザーからの貴重な意見を共有
3DSwym は、SOLIDWORKS ニュースの最新情報を入手したり、同僚や SOLIDWORKS 製品マネージャーと情報を共有したり、情報を求めたりするための優れたハブです。 何か疑問はありませんか? 疑問をそのままにせず、コミュニティで共有しましょう。 社内外を問わず、関係者と3D モデルを使ったスムーズな共同作業できていますか? 3DSWym があなたをサポートします。 しかかり中の設計案を共有してみませんか?是非、やってみてください。もしかしたら誰かにインスピレーションを与えるかもしれません。
SOLIDWORKSをクラウドサービスと接続させて、最も効果的だと思われる点は、SOLIDWORKS から離れることなく、様々なアプリケーションに直接アクセスできることです。3DSwymアプリは、代表的なアプリケーションですが、関係者といっても、少数の限られたプライベートコミュニティ、多数の関係者(メンバー)を巻き込むパブリックコミュニティなど、様々な用途で作成できるため、内部、外部を問わず、有効な調整ツール、情報共有ツールとして活用できます。
ブラウザベースの設計ロールで必要なツール群を拡張
ニーズの拡大に応じて、ツールが増えることは容易に予測できます。複雑な形状やジオメトリの作成用に、サブディビジョンモデリングが可能な3D Sculptor や、パラメトリック設計に特化した 3D Creator など、SOLIDWORKSがご提供する ブラウザで稼働する設計ツールの他に、専用のツールを備えた 3DEXPERIENCE Works ポートフォリオでは、様々な用途のツールへと拡張が可能です。
次世代のエンジニアリングは柔軟性とモビリティを重視しています。SOLIDWORKSは、100% ブラウザで稼働する、堅牢な機械設計、複雑な形状作成、板金、鋼材構造、製造用詳細仕様設計ツールなど、エンドツーエンドを網羅したツールセットを作成しました。 これらのソリューションは Collaborative Designer for SOLIDWORKS と完全に互換性があるため、是非、機能をご確認いただくことをお勧めいたします。 SOLIDWORKS Cloud Offer では、非常にお得な価格で手に入れることができます。
Collaborative Designer for SOLIDWORKS を初めて使用する場合は、ログイン時に「ウェルカムアプリ」をご使用下さい。初めて使うツールは、何をどう触って良いのかわからないものです。でも ナビゲート付きなら、簡単に次の操作に進むこともできますね。また、使用開始に役立つチュートリアル、その他のリソースもご用意しております。
間もなく公開される秋のアップデートにもご期待ください。